【広告】

紙の本も読みなよ

読み終わったマンガ、小説、その他の本の中でオススメのものを紹介しています。 ブログのYou Tube動画版(チャンネル名は同じ)もあります ➡ https://www.youtube.com/channel/UCPzX3QHV6x9LM1AMOdme7qw

【ビジネス】『10年後の仕事図鑑』―自分にしかできないことをする

【広告】

紙の本も読みなよ / A-key-Hit

 『10年後の仕事図鑑』堀江貴文 落合陽一 / SBクリエイティブ

f:id:A-key-Hit:20190225200056j:plain

 ⇧2018年4月発売。

 

<自分の仕事は将来も存在しているのか>

社会人の方は、今自分のやっている仕事は5年後、10年後も存在しているのか不安に駆られたことがあると思います。

学生の皆さんの中には、高校や大学を卒業してからどういう職業に就いたらいいのか、どういう仕事に将来性があるのか考えているマジメな方もおられるでしょう。

 

 しかし自分独りでぼんやりと考えているだけでは、未来のことは漠然としすぎていて、

どうにもイメージしづらいはずです。

この本では、今時代の最先端を走っているホリエモンこと堀江貴文氏と落合陽一氏が、

10年後の未来はどんな世界になっているのかを教えてくれます。

f:id:A-key-Hit:20190225230409g:plain

 

【広告】
 

 

<なくなる職業>

テクノロジーの発達は日進月歩で加速しています。

「AIによって仕事が奪われる未来」と題して不安を煽る本が、2018年にはやたらと出版されましたが、そんな未来しか想像できないような人は、AIに使われる仕事にしか就けないとこの本では説明されています。

自分だけの価値を創出できない人やコストが無駄に高くついている分野は、AIによって仕事が代替されていくのだそうです。

 

そしてなくなる職業、減る職業を具体的に挙げておられます。

以下にいくか紹介します。

 

管理職

管理をするだけの人ならAIに置き換え可能。

ビジョンを示すことができる経営者は別だそうです。

 

営業職

服を買うときに店員の営業トークを嫌がる人はけっこういますが、

機械はウソをつかないし、過剰に薦めてきたりもしないので、

営業業務がAIに置き換わって喜ぶ人もいるでしょう。

「この人から買いたい」「この人の話は信用できる」と思ってもらえるようなフォロワーを持っている人だけが生き残るそうです。

 

弁護士、裁判官、検察官

過去のデータに基づいて判断を下すことが多いので、判例に解説のつく日本風司法ではタスク自体は単純なのだそう。その割に給料が無駄に高いので、AIに代替される可能性が高いそうです。

 

教員

AIを利用することで、個々の生徒に適した学習指導ができるようになります。

 

他には、秘書、エンジニア、会計士、税理士、社労士、介護職、警備員、事務職、倉庫業務、公務員、窓口業務、医師、銀行員、運送業、翻訳家、ドライバー、農業、コンビニのレジ打ち、書店、飲食店、編集・校正などが挙げられています。

 

あらゆるジャンルに渡って、AIに置き換わる可能性が示唆されています。

「この職業なら安心」というものは無さそうです。

 

f:id:A-key-Hit:20190225230439p:plain

 

【広告】
 

 

<AIに置き換えられないために>

「大企業に勤めていれば絶対安心」という考えで生きている人は、現代社会では流石にいないとは思いますが、予測が出来ない将来だからこそ、今比較的安定している会社(つまり大企業)で働きたいと考える気持ちも分かります。

でもどんな大企業でも、5年後、10年後はどうなっているのか誰にも分からないわけで、 仕事を失う確率は皆同じようなものです。

 

だから失業の確率の低い方に賭けるのではなく、たとえ失業してもやっていける能力や価値を自分に付加していくことに賭けるべきなのです。

 

AIにはない人間の価値とは、人間社会をどうしたいか、何を実現したいかといったモチベーションを持つことができる点です。

その達成手段にコンピュータがあると考えれば、少なくとも技術に使われるのではなく、技術を使う側にいられます。

仕事は「誰かに与えられるものではなく、自分で作るもの」と考えることが、価値を創造できる人間になる第一歩です。

 

代替不可能な人間になるためには、3つ以上の肩書を持つことが薦められています。

つまりメインの仕事の他に、副業や趣味や研究分野を持てということです。

変化が激しい時代だからこそ、一つの職業にだけ注力するのはリスクになります。

複数の肩書を持つことはリスクの分散になるし、分野の組み合わせによっては唯一無二の人材になれます。

 

 まとめると、AIに代替されない自分だけの価値を生み出すために、競争の激しくない領域(ブルーオーシャン)で、自分のやりたいことを全部組み合わせてやってみろということです。

これからの時代は、一つの職種にこだわるのではなく、自分の持てる能力をフルに使って社会の全方位にアプローチしていく総力戦になるのかもしれませんね。

⇩⇩⇩⇩⇩

⇧⇧⇧⇧⇧

⇩⇩⇩You Tube動画ver⇩⇩

www.youtube.com

紙の本も読みなよ / A-key-Hit