【広告】

紙の本も読みなよ

読み終わったマンガ、小説、その他の本の中でオススメのものを紹介しています。 ブログのYou Tube動画版(チャンネル名は同じ)もあります ➡ https://www.youtube.com/channel/UCPzX3QHV6x9LM1AMOdme7qw

【小説・ミステリー】『十角館の殺人』―新本格ミステリーのはじまり

【広告】

紙の本も読みなよ / A-key-Hit

『十角館の殺人』綾辻行人 / 講談社

f:id:A-key-Hit:20190109085340j:plain  

 

僕が初めて叙述トリックというものを知った作品です。

 

著者のデビュー作でもあり、日本ミステリー界で「新本格」が始まったとされる起点となる作品でもあります。「館シリーズ」第1作目。

 

物語、設定としてはシンプルで、分かりやすく読みやすい。

スタンダードな「絶海の孤島」モノ。

外界と隔絶されて連絡手段が(ほぼ)なく、「密室」「アリバイ」といったキーワードが出てきて連続殺人が起こります。

「ミステリー脳」、「探偵脳」をもつ人間ならば、そういうキーワードを見ただけでワクワクしますよね。(『それでも町は廻っている』の探偵脳定義によればレベル2くらいでしょうか。)

 

始まり方もカッコイイです。

著者が力んでカッコつけようとしたんだろうな、とは感じましたが、

後々思い返してみれば、結構なアクセントになっていたなと記憶に残ります。

 

何といってもラストの叙述トリックに驚かされます。

 

叙述トリックというものを知らない人がそれに初めて触れたとき、一番驚くことでしょう。ミステリーでは物理トリックはやり尽くされており、まだ考案されていないトリックを考えるのは至難の業です。『十角館』以降の日本のミステリーには叙述トリックが増えてきた印象があります。

叙述トリックも面白いのでいいのですが、物理トリックも盛り込まれていた方がなお嬉しいですよね。

 

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

【マンガ】の過去記事リスト(1)~(100)はこちら

【マンガ】の過去記事リスト(101)~(200)はこちら

【小説】の過去記事リスト(1)~(100)はこちら

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 

紙の本も読みなよ / A-key-Hit